アラサー女子のために開発されたプロテインの記事が好評でしたので、今回も女性のためのプロテインを探してきました♪
なんと、あのタレント、モデルの「マギー」さんが開発したプロテインがありました
その名も【CRAS(クラース)】です
こちらももソイプロテインになりますので、以前の記事と重複する部分がありますが、復習だと思って読んでみてくださいね☆
タレント/モデルの「マギー」がプロデュースしたソイプロテイン【CRAS】
女性に嬉しい得られるプロテインの効果とは
プロテインは、英語でタンパク質という意味です
筋肉や内臓をはじめ、ホルモンや酵素などのもとになる重要な成分です
市販されているプロテインは、乳製品や大豆などタンパク質を多く含んだ原材料から余分な糖質や脂質を取り除き、必要なビタミンやミネラルを添加した加工食品です
上手に活用することができれば、健康や美容のための栄養管理をずいぶん楽にすることができますね
美容効果
私たちの体は筋肉や内臓だけでなく、肌や髪、爪に至るまでほとんどの部分がタンパク質でできています
ダイエットのために無理な食事制限をすると、タンパク質が不足してしまう危険があります
タンパク質が不足すると筋肉量が減少し、基礎代謝も低下してしまい、ダイエットにも逆効果となります
タンパク質には、肌や髪、爪の状態を良くしたり、免疫力を高める働きもあるため、健康で若々しくいるためには必要量をしっかり摂らなければなりません
プロテインを上手に活用して、健康的に若さや美しさを保つようにしましょう!
ダイエット効果
ご飯やパンなどに多く含まれる糖質と比較して、タンパク質は消化吸収がゆっくり進むので、腹持ちがよく少量でも満足感を得ることができます
置き換えダイエットに向いているってことですね☆
さらに、食事を摂取したときに消費されるエネルギーはタンパク質を摂取した場合のほうが糖質や脂質より高くなるため、効率よくエネルギーを消費することができます
しなやかな筋力アップ効果
美しいボディラインを保つためには、余分な脂肪を落とすだけでなく、程よく筋肉を付けて引き締まった体を作ることが大切です
筋肉を成長させるには、筋トレや運動前後に栄養を補給することも重要です☆
ソイプロテインとは、大豆由来で作られたプロテインです
ホエイやカゼインが牛乳由来の動物性たんぱく質であるのに対して、ソイプロテインは大豆由来であるため植物性たんぱく質という違いがあります!
ソイプロテインの特徴
ソイプロテインは大豆由来の食物繊維を含んでいるため腹持ちがよく、満腹感を得ることができます
また植物性たんぱく質であるため、ホエイやカゼインのように乳糖が原因でお腹を下すこともありません
乳製品が苦手な人にもおすすめできるプロテインで、ホエイプロテインやカゼインプロテインと比べてリーズナブルな価格帯の商品が多いのも特徴です
ソイプロテインのデメリット
ソイプロテインはカゼインプロテインと同じく吸収が遅いため、運動直後の摂取にはあまり向いていません
また、ホエイプロテインと比べて水に溶けにくいため、飲む際に違和感を覚える場合もあります
ソイプロテインはダイエット中の女性にもおすすめ
ソイプロテインは腹持ちがよくカロリーも低いため、ダイエット中のたんぱく質摂取に活用するのがおすすめです
またソイプロテインに含まれている大豆イソフラボンは、女性ホルモンであるエストロゲンと似た作用を持ちます
そのため女性の方はソイプロテインを飲むことで、ホルモンバランスを整えることにつながります
更年期を迎えた女性や肌の張りを保ちたい方にもおすすめです
ソイプロテインを飲むタイミング
ソイプロテインは吸収に時間がかかるため、飲むタイミングは間食時や寝る前のタイミングで摂取するのがおすすめです
就寝前に摂取することで、ゆっくりと時間をかけて筋肉の回復を促してくれます
・タンパク質が多い
他のソイプロテインと比べても含有量が多いです
・天然成分にこだわり
いくらダイエット効果があっても身体に害があったらだめですよね・・・・
・続けられる味にこだわり
飲み続けなきゃ効果も薄まってしまうので、続けられる味を追求!
・ラクシブプロテインビューティーとの違い!
前回、紹介したラクシブプロテインビューティーは飲んで、運動してダイエットするだったのですが、
今回は飲むだけでOKです
公式サイトにも運動は一切不要と書いてあります!
・前回、紹介したラクシブプロテインビューティーより値段が安い!
1000円近く安いのでチャレンジしやすいと思います☆
掲載メディア多数あり
マギーさんが開発されたこともあり、たくさんのメディアに注目されていますね♪
プロテインは筋肉づくりのサポート、ダイエット効果を高め、美容効果もあるアイテムです
ただし、プロテイン摂取にはいくつか注意点もあります
どの食品にも共通していることですが、過剰摂取はNG!
プロテインを摂取したところ逆に太った! という話を聞いたことがあるかもしれません
運動をせずにプロテインのみ過剰に摂り続ければ、消費カロリーを摂取カロリーが大幅に上回り太ってしまうのは、自然なこと
きちんと目安の使用量を確認したうえで摂取するようにしましょう♪
本気で自分の体型と向き合う女性のためのソイプロテイン【CRAS】